学習教材としてのテントウムシ

当店で取り扱うテントウムシの種類「ナナホシテントウ」は誰もが知る昆虫の代表格と言っても過言ではなく、見た目が派手で可愛らしいため、女の子も抵抗なく手の上に乗せることができますよね。
噛みつくこともなく、爪で引っかかれることもない。人間にとっては優しい性格の昆虫です。
(昆虫界にとってナナホシテントウは肉食なので、天敵として存在を恐れる昆虫はいくつか存在していますが…笑)

ナナホシテントウは学校教材、学習教材として取り入れやすい物だと考えます。
その理由に、上記でも少し述べた部分もありますが、

  • 見た目が派手なため、視認性が良く見つけやすいこと。
  • 噛まない、引っかかない、鳴かないこと。
  • 可愛い昆虫として認知されているので、女の子も怖がらず取り扱えること。
  • 育て方が簡単でコストがかからないこと。
    身近にいるアブラムシを与えるか、または砂糖水を与えておくだけで長生きすることができるとのデータがあります。
  • 成虫は約2ヶ月間もの長期に渡って生存すること。

など、上げるとキリがありません。しかしこれだけ、学習教材としてナナホシテントウを取り入れる複数のメリットがあるのです。
観察日記をつけたり、花壇などの園芸エリアに放ちアブラムシの対策をしたり、繁殖に挑戦したりと、情操教育の教材としても活用される方もいらっしゃいます。

次に昆虫の死。これは避けては通れません。生命ならばいつか必ず訪れる運命です。
ナナホシテントウは個体の大きさを考えると、埋葬にかかる場所・労力はほとんどかかりません。一方、ウサギやハムスター、カメなどの動物の場合、埋葬や処理に大きな負担が生じます。
学習教材とはいえ、いのちの最初から最後までのことを前もって考えておくことも重要です。決してこの点を忘れないでください。

個体の販売だけではなく飼育セットのご用意などのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

テントウムシでアブラムシを駆除するという自然な考え方

園芸や農業をしていると、庭の草花や畑の作物にアブラムシが大量に発生してしまうことがありますよね。
アブラムシの影響として、ウィルスの媒介(ばいかい)になってしまうという説明をよく目にします。

もう少し具体的に説明すると、アブラムシは植物の汁を吸って生きています。
たまたま病気になった植物の汁を、アブラムシが餌として飲みます。
次にそのアブラムシは、次の餌を求めて病気ではない植物に移動し、汁を飲みました。
もしも、最初の植物がウィルス性の病気だった場合、アブラムシの体内にそのウィルスが伝染し、次以降に移動した植物にウィルスを運び、植物を次々に病気にしてしまいます。
つまり少し難しい表現をすると、ウィルスを媒介する。ということなのです。

媒介(ばいかい)とは、2つの物の間にあって、その両者のなかだちをして関係性をつなげることを意味します。
身近な例で言うと、日本脳炎という病気が蚊によって媒介・拡散されるイメージですね。

病気を広めてしまう可能性の高いアブラムシは、ご存知のとおりテントウムシが天敵です。
テントウムシはアブラムシを食べてくれるうえに、植物は食べない肉食昆虫です。つまり、植物間のウィルスを媒介しません。

テントウムシの種類によっては、幼虫の頃からアブラムシを大量に食べてくれる種類(ナナホシテントウなど)もいるので、園芸や畑をしている人にとっては大変ありがたい存在です。
しかも見た目が可愛いので、見ていて癒やされいますよね。

アブラムシが畑や花壇、または木に発生した場合は、テントウムシを放つとすぐに効果を発揮します。
テントウムシ1匹あたり、1日に数十匹から数百匹食べてくれるので、ベランダ菜園などの小規模な野菜作りなどでは、テントウムシを公園で捕まえてプランターに放すだけで良いでしょう。
しかし、それ以上の規模だとテントウムシも大量に必要になるか、または農薬でアブラムシを駆除する必要が出てきます。
しかし農薬は使いたくない…。
では、どうするのか?

当店ではテントウムシを販売・通販していますので、それをご活用いただければと存じます。
当店で取り扱うテントウムシは、日本国内で一般的に見られる、ナナホシテントウやナミテントウを販売しており、品種改良や遺伝子操作は一切していません。なので菜園や畑に放っても周囲の生態系を狂わせることなく、自然なままでアブラムシの駆除がおこなえるのです。
地球に優しく、野菜に優しく、ひいてはそれを食べる人間にやさしい園芸、菜園を実践してみる良い機会だと私達は考えています。

フタホシコオロギの販売

フタホシコオロギの生体を通信販売、または対面販売をしています。
爬虫類や両生類・鳥類などのペットの活餌として、フタホシコオロギは人気の昆虫です。ペットの餌以外の用途として、学習用の教材としての活用や、フタホシコオロギ自体をペットとして飼育されている方もいらっしゃいます。

ペットへの与え方については他のウェブサイトをご参考いただくとして、当サイトで販売しているフタホシコオロギは、農薬や添加物を一切使用せず、お客様のペットに安心して提供できる生体を取り扱っています。

弊サイトでは注文を受けてから捕獲または飼育室からの梱包をして発送するため、鮮度が良いままお客様のお手元へお届けすることができます。
この鮮度を最大限にご活用いただくため、商品を受け取られたら際にはすみやかに開封いただいたうえで、お客様の責任のもと商品の適切な維持管理を実施してください。
その他、購入時のご注意点は死着保障についてをご確認ください。
また、弊サイトの生体の在庫が無くなった場合には、予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

安全なテントウムシを取り扱っています

昨今、生物農薬としてのテントウムシでは、飛ばないように品種改良したものが流通しています。
この改良品種の自然環境への影響の是非はさておき、弊サイトで取り扱うテントウムシは日本在来のナナホシテントウ・ナミテントウを自然環境から捕獲し、繁殖させて流通させています。
無用な品種改良はおこなわず、外来生物は使用せず、出来る限り自然なかたちで菜園や圃場で使用できるテントウムシを選びましょう。

弊サイトで取り扱うテントウムシは、1年中を通して温暖な沖縄県で捕獲・飼育されたものを取り扱っています。
皆様に安定的に供給できるよう日々努力していますが、時季によっては注文が殺到し、ご希望に添えない場合がございます。
その際は一旦注文を承り、準備ができ次第に発送する方法も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

費用についても別途ご相談ください。

テントウムシを通販、販売いたします

ナナホシテントウやナミテントウなど、テントウムシを通信販売しています。
学習用の教材として、家庭菜園や農場などのアブラムシの対策として、またはペットとしてもご利用いただけるテントウムシの販売をいたします。

農業でのテントウムシの活用方法については他のウェブサイトをご参考いただくとして、当サイトを管理している私も、自身の畑でテントウムシを積極的に活用し、無農薬・自然栽培を実践しています。
私の畑に植えている大豆やソラマメなどのマメ科の作物にアブラムシが大量発生するのですが、テントウムシを放つことでアブラムシを捕食し、さらにはテントウムシが勝手に繁殖して、ゆっくりではありますが、どんどん増えてゆくのです。

弊サイトでは注文を受けてから捕獲して発送するため、鮮度が良いままお客様のお手元へお届けすることができます。
この鮮度を最大限にご活用いただくため、商品を受け取られたら迅速に圃場へ放ってくださいませ。
また、生体の在庫が無くなった場合には、予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。